iOS VoiceOverのジェスチャーと点字デバイスからの制御コマンドについては、別のページにまとめてあります。
iOS VoiceOverのジェスチャー、キーボードショートカット、点字コマンドの一覧表(2019年1月現在 iOS 12): Voice Of i -- 見えなくても使えるiPhone(資料集)
http://voicei-gestures.seesaa.net/article/441458554.html?1550442250
---------- 目次 はじまり ----------
- ■■チャプター2 キーボードからのショートカットキー一覧(2019年1月現在 iOS 12)
- ■2-1 一般的なショートカット
- ■2-2 VoiceOver読み上げ関連のショートカット
- ■2-3 クイックナビゲーションがオンの状態で使えるショートカット
- ■2-4 文字編集で利用できるショートカット
- ■2-5 その他のショートカット
- ■2-6 1文字クイックナビゲーションがオンの状態で使えるジャンプ関連のショートカット
- ■2-7 クイックナビゲーションのモードにかかわらず利用できるジャンプ関連のショートカット
- ■2-8 Safariで使えるショートカット
- ■2-9 メールで使えるショートカット
- ■2-10 カレンダーで使えるショートカット
- ■2-11 メモで使えるショートカット
- ■2-12 ファイルで使えるショートカット
- ■2-13 マップで使えるショートカット
- ■2-14 特殊記号の入力
- ---------- 目次 おわり -----------
■■チャプター2 キーボードからのショートカットキー一覧(2019年1月現在 iOS 12)
VoiceOverをオンにすると、BluetoothキーボードからiOSデバイスを操作できるようになります。
キーボードを利用することで文字入力やコピーと貼り付けの操作が便利になりますが、それだけでなく、アプリの実行やウェブ閲覧などの操作が本体の画面に触れなくても実行できるわけです。
ここで紹介しているのはアップル純正のキーボード(日本語配列)で利用可能なショートカットの一覧となります。
他社製のキーボードでは一部のショートカットが使えなかったり、まったく対応していない製品もあります。購入する前には店頭での確認や、メーカーへの問い合わせをしてみると安心です。
また、iPadではVoiceOverがオフの状態でも使えるショートカットが用意されています。VoiceOverがオンの状態ではそれらのショートカットが作用しない場面があるかもしれません。
アップルのキーボードのレイアウトはWindowsのものとは異なっています。
オプションキーはALTキー、コマンドキーはWindowsキーに置き換えて考えることができます。
VoiceOverでよく多様されるキーの組み合わせをVOキーと呼びますが、これはコントロールキー+オプションキーの略です。Windowsのキーボードではコントロールキー+ALTキーに相当します。
iOS 9からはコントロールキーとオプションキーの組み合わせをCapsLockキーに置き換えることもできるようになっています。
キーボードで操作するにあたって覚えておくことがあります。それはモード変更ができるようになっているということです。
クイックナビゲーションがオンの状態では、画面スクロールなどの操作ができます。
テキストフィールドで文字編集するには、クイックナビゲーションをオフにします。自動的に切り替わることが多いので、あまり意識する必要はないかもしれません。
1文字クイックナビゲーションがオンになっていると、Safariなどのウェブブラウザを利用するときにジャンプコマンドが使えるので快適に操作できます。
__________目次の先頭へもどる__________
■2-1 一般的なショートカット
ここからはテーブルです。
スクリーンリーダー環境で閲覧している方は、テーブルモードで読み進めると便利です。
ショートカット | 操作内容 | 対応するジェスチャー |
---|---|---|
VO + 右矢印 | 次の項目へ移動 | 1本指の右スワイプ |
VO + 左矢印 | 前の項目へ移動 | 1本指の左スワイプ |
VO + スペース | 項目の実行 | 1本指のダブルタップ |
VO + コマンド + 右矢印 | ローター・カテゴリーの切り替え。 時計回り。 | ローター |
VO + コマンド + 左矢印 | ローター・カテゴリーの切り替え。 反時計回り。 | ローター |
VO + 下矢印 | 選択したローター・カテゴリー内で次の項目に移動 | 1本指の下スワイプ |
VO + 上矢印 | 選択したローター・カテゴリー内で前の項目に移動 | 1本指の上スワイプ |
VO + H | ホーム画面を開く | ホームボタンを1回クリック |
VO + Hを2回 | アップスイッチャーを開く | ホームボタンの2回クリック |
エスケープ | エスケープする | スクラブ |
VO + K | ヘルプモードの開始と停止 VoiceOverの操作練習の画面を表示。 (エスケープで解除) | 4本指のダブルタップ |
VO + M | ステータスバーへ移動 | |
VO + I | 項目セレクタ | 2本指でトリプルタップ |
VO + ページアップ | 通知を表示 | ステータスバーにタッチした後で3本指の下スワイプ |
VO + ページダウン | コントロールセンターを表示 | ステータスバーにタッチした後で3本指の上スワイプ |
VO + ホーム | 最初の項目へ | 画面の上半分の場所でシングルタップ |
VO + エンド | 最後の項目へ | 画面の下半分の場所でシングルタップ |
シフト + VO + ホーム | コンテナの最初の項目へ | |
シフト + VO + エンド | コンテナの最後の項目へ | |
シフト + VO + ページアップ | 前の段落へ | |
シフト + VO + ページダウン | 次の段落へ | |
コマンド + VO + ページアップ | 前の分へ | |
コマンド + VO + ページダウン | 次の分へ | |
VO + F | 検索エディットボックスを開き、その画面内の検索を実行(日本語には対応していません) | |
VO + G | 後ろに向けて検索 | |
シフト + VO + G | 前に向けて検索 | |
シフト + VO + M | 項目を押えたままにする、長押し | 1本指のダブルタップ&ホールド |
VO + ; | VoiceOverの修飾キーロックのオン・オフ切り替え。 オンの状態ではCapsLockキーが有効、 オフの場合ではコントロール+オプションが有効。 | |
シフト + VO + F | 3D Touchの実行 (対応端末のみ) | 1本指で画面を深押し |
VO + J | 関連コンテンツに移動 | 2本指の右スワイプ |
VO + F8 | VoiceOver設定を開く | |
コマンド + タブ | アプリの切り替え (iPadのみ) | |
シフト + コマンド + タブ | アプリの切り替え (iPadのみ) | |
コマンド + オプション + D | Dockの表示と非表示 (iPadのみ) | 画面の下端から1本指で上スワイプし て、つづけて下スワイプ |
VO + ( | スプリットビューでアプリの切り替え (iPadのみ) | |
VO + ) | スプリットビューでアプリの切り替え (iPadのみ) | |
コマンドの長押し | その状況で利用できるショートカットの一覧表示 (iPadのみ) |
__________目次の先頭へもどる__________
■2-2 VoiceOver読み上げ関連のショートカット
ここからはテーブルです。
スクリーンリーダー環境で閲覧している方は、テーブルモードで読み進めると便利です。
ショートカット | 操作内容 | 対応するジェスチャー |
---|---|---|
VO + A | 最初の項目から連続読み | 2本指の上スワイプ |
VO + B | 選択した項目から連続読み | 2本指の下スワイプ |
コントロールキー | 連続読みの一時停止と再会 | 2本指でのシングルタップ |
VO + S | VoiceOver音声の消音切り替え | 3本指でのダブルタップ |
VO + スラッシュ | カスタムラベルの割り当て。 項目に名前をつける | 2本指のダブルタップ&ホールド |
シフト + VO + C | 直前に読み上げた内容をクリップボードにコピー | 3本指のクアドラブルタップ(4回タップ) |
VO + W | 現在の単語を読み上げ | |
VO + Wを2回 | 現在の単語を1文字ずつ読み上げ | |
VO + Wを3回 | 現在の単語を1文字ずつ詳細読み | |
VO + L | 現在の行を読み上げ | |
VO + C | 現在の文字を読み上げ (1文字読み、1文字詳細読みのトグル式) (文字編集中に有効) | |
VO + Cを2回 | 現在の文字を詳細読み | |
VO + R | 行のヘッダを読み上げ (表の中で) | |
VO + Rを2回 | 残りの行セルを読み上げ (表の中で) | |
VO + T | テキストスタイルを読み上げ | |
シフト + VO + T | 票の大きさを読み上げ | |
シフト + VO + Tを2回 | 行と列の番号を読み上げ | |
シフト + VO + U | リンクアドレスのURLを読み上げ | |
VO + F3 | 項目の概要を読み上げ。 テキストフィールド内では、現在の単語、行数の読み上げ。 | 3本指のシングルタップ |
VO + F4 | キーボードの操作対象項目の概要を読み上げる (文字編集中に有効) | |
VO + F6 | 選択したテキストを読み上げる 挿入ポイントの位置を読み上げる (文字編集中に有効) | |
VO + F11 | スクリーンカーテンのオン・オフ切り替え | 3本指でのトリプルタップ |
シフト + VO + N | 項目のヒントを読み上げ |
__________目次の先頭へもどる__________
■2-3 クイックナビゲーションがオンの状態で使えるショートカット
ここからはテーブルです。
スクリーンリーダー環境で閲覧している方は、テーブルモードで読み進めると便利です。
ショートカット | 操作内容 | 対応するジェスチャー |
---|---|---|
左矢印 + 右矢印 | クイックナビゲーションのオン・オフ切り替え | |
上矢印 + 下矢印 | 項目の実行 | 1本指のダブルタップ |
左矢印 | 前の項目へ移動 | 1本指の左スワイプ |
右矢印 | 次の項目へ移動 | 1本指の右スワイプ |
上矢印 + 右矢印 | ローター・カテゴリーの切り替え。 時計回り。 | ローター |
上矢印 + 左矢印 | ローター・カテゴリーの切り替え。 反時計回り。 | ローター |
上矢印 | 選択したローター・カテゴリー内で前の項目に移動 | 1本指の上スワイプ |
下矢印 | 選択したローター・カテゴリー内で次の項目に移動 | 1本指の下スワイプ |
オプション + 右矢印 | 次のページへ、右スクロール | 3本指の左スワイプ |
オプション + 左矢印 | 前のページへ、左スクロール | 3本指の右スワイプ |
オプション + 下矢印 | 次の画面へ、下スクロール | 3本指の上スワイプ |
オプション + 上矢印 | 前の画面へ、上スクロール | 3本指の下スワイプ |
コントロール + 上矢印 | 最初の項目へ移動 | 画面の上半分を4本指でシングルタップ |
コントロール + 下矢印 | 最後の項目へ移動 | 画面の下半分を4本指でシングルタップ |
コントロール + 右矢印 | 次のコンテナへ移動 | |
コントロール + 左矢印 | 前のコンテナへ移動 |
__________目次の先頭へもどる__________
■2-4 文字編集で利用できるショートカット
(クイックナビゲーションをオフにする必要があります)
VoiceOverの声の種類がデフォルトに指定されている場合、気をつけておくことがあります。
英語キーボードの状態でカーソル移動すると、日本語の文字が書かれていても英語の声で読み上げられてしまいます。
日本語キーボードの状態であれば日本語の声で読み上げます。
ここからはテーブルです。
スクリーンリーダー環境で閲覧している方は、テーブルモードで読み進めると便利です。
ショートカット | 操作内容 | メモ |
---|---|---|
左矢印 + 右矢印 | クイックナビゲーションのオン・オフ切り替え | |
コントロール + スペース | 文字入力時のキーボード種類切り替え(iOS 9以降) iOS 8までは、 コマンド + スペースに割り当て。 | |
シフト + コントロール + スペース | 文字入力時のキーボード種類切り替え | |
右矢印 | 次の文字へ | コントロール + F |
左矢印 | 前の文字へ | コントロール + B |
上矢印 | 上の行へ | |
下矢印 | 下の行へ | |
オプション + 右矢印 | 次の単語へ | |
オプション + 左矢印 | 前の単語へ | |
コマンド + 右矢印 | 行の末尾へ | コントロール + E |
コマンド + 左矢印 | 行の先頭へ | コントロール + A |
オプション + 上矢印 | 前の段落へ | |
オプション + 下矢印 | 次の段落へ | |
コマンド + 上矢印 | 書類の先頭へ | |
コマンド + 下矢印 | 書類の末尾へ | |
コマンド + A | すべてを選択 | |
コマンド + C | 選択範囲をコピー | |
コマンド + X | 選択範囲を切り取り | |
コマンド + V | 貼り付け | |
コマンド + Z | 取り消す | |
シフト + コマンド + Z | やり直す | |
デリート | 1文字前を削除(バックスペース) | コントロール + H |
オプション + デリート | 1単語前を削除 | |
コントロール + K | 行末までを削除 | |
コントロール + M | 改行を挿入 | |
イジェクトキー | スクリーンキーボードのオン・オフ切り替え | |
VO + エンター | テキストの範囲選択を開始および停止 | シフトとカーソルでテキストの範囲選択 をする代わりに利用できます。 |
__________目次の先頭へもどる__________
■2-5 その他のショートカット
ここからはテーブルです。
スクリーンリーダー環境で閲覧している方は、テーブルモードで読み進めると便利です。
ショートカット | 操作内容 | 対応するジェスチャー |
---|---|---|
VO + ハイフン | アクションの開始と停止 メディアの実行など | 2本指のダブルタップ |
スペースキーの左キー | 日本語入力モードに変更 (アップル純正キーボード) | |
スペースキーの右キー | 英語入力モードに変更 (アップル純正キーボード) | |
コマンド + スペース | スポットライト検索画面の表示 | |
ファンクション1 | スクリーンの明るさを下げる | |
ファンクション2 | スクリーンの明るさを上げる | |
ファンクション7 | 前の曲へ。 押し続けると巻き戻し | |
ファンクション8 | 曲の一時停止と再生 | |
ファンクション9 | 次の曲へ。 押し続けると早送り | |
ファンクション10 | 消音のオン・オフ切り替え | |
ファンクション11 | ボリュームを下げる | |
ファンクション12 | ボリュームを上げる | |
コマンド + シフト + 3 | スクリーンショットの撮影 | |
コマンド + シフト + 4 | スクリーンショットを撮影してマークアップの画面を表示 |
__________目次の先頭へもどる__________
■2-6 1文字クイックナビゲーションがオンの状態で使えるジャンプ関連のショートカット
(クイックナビゲーションをオンにしておく必要があります)
ウェブブラウザなどでジャンプコマンドとして働きます。
それぞれの文字をシフトキーを押しながら実行すると、前の方向に移動します。
ここからはテーブルです。
スクリーンリーダー環境で閲覧している方は、テーブルモードで読み進めると便利です。
ショートカット | 操作内容 | メモ |
---|---|---|
VO + Q | 1文字クイックナビゲーションのオン・オフ切り替え | |
左矢印 + 右矢印 | クイックナビゲーションのオン・オフ切り替え | |
H | 次の見出しへ | |
1から6 | 見出しの1から6へ | |
L | 次のリンクへ | |
R | 次のテキストフィールドへ | |
S | 次のテキスト項目へ | |
T | 次の表へ | |
W | 次のランドマークへ | |
X | 次のリストへ | |
M | 次の同じ種類の項目へ | |
I | 次のイメージへ | |
B | 次のボタンへ | |
C | 次のホームコントロールへ |
__________目次の先頭へもどる__________
■2-7 クイックナビゲーションのモードにかかわらず利用できるジャンプ関連のショートカット
ここからはテーブルです。
スクリーンリーダー環境で閲覧している方は、テーブルモードで読み進めると便利です。
ショートカット | 操作内容 | メモ |
---|---|---|
VO コマンド b | 次のボールドテキストへ | |
VO + コマンド + c | 次のスタイル変更へ | |
VO + コマンド + d | 次の別項目へ | |
VO + コマンド + e | 次のスペルミスのある単語へ | |
VO + コマンド + f | 次のフレームへ | |
VO + コマンド + g | 次のイメージへ | |
VO + コマンド + h | 次の見出しへ | |
VO + コマンド + i | 次のイタリックテキストへ | |
VO + コマンド + j | 次のホーム要素へ | |
VO + コマンド + k | 次のカラー変更へ | |
VO + コマンド + l | 次のリンクへ | |
VO + コマンド + m | 次の同じレベルへ | |
VO + コマンド + o | 次のフォント変更へ | |
VO + コマンド + p | 次の標準テキストへ | |
VO + コマンド + q | 次のブロック引用へ | |
VO + コマンド + s | 次の同じ種類の項目へ | |
VO + コマンド + t | 次の表へ | |
VO + コマンド + U | 次のアンダーライン付きテキストへ | |
VO + コマンド + V | 次の訪問済みリンクへ | |
VO + コマンド + W | 次の同じブロック引用へ | |
VO + コマンド + X | 次のリストへ | |
VO + コマンド + Y | 次の列へ |
__________目次の先頭へもどる__________
■2-8 Safariで使えるショートカット
ここからはテーブルです。
スクリーンリーダー環境で閲覧している方は、テーブルモードで読み進めると便利です。
ショートカット | 操作内容 | メモ |
---|---|---|
コマンド + L | URL入力・検索キーワードのテキストフィールドを開く | iPadのみ |
コマンド + T | 新しいタブを開く | iPadのみ |
コマンド + W | 現在のタブを閉じる | iPadのみ |
コマンド + R | ページを再読み込み | iPadのみ |
コマンド + . | 現在のタブの読み込みを中止する | iPadのみ |
コントロール + タブ | タブを切り替える | iPadのみ |
コントロール + シフト + タブ | タブを切り替える | iPadのみ |
コマンド + ( | ページを戻る | iPadのみ |
コマンド + ) | ページを進む | iPadのみ |
コマンド + F | 検索する | iPadのみ |
シフト + コマンド + L | サイドバーを表示 | iPadのみ |
シフト + コマンド + D | リーディングリストに追加 | iPadのみ |
シフト + コマンド + R | リーダーの表示と非表示 | iPadのみ |
シフト + オプション + コマンド + 円マーク | タブの表示と非表示 | iPadのみ |
シフト + コマンド + T | 最後に閉じたタブを表示 | iPadのみ |
__________目次の先頭へもどる__________
■2-9 メールで使えるショートカット
ここからはテーブルです。
スクリーンリーダー環境で閲覧している方は、テーブルモードで読み進めると便利です。
ショートカット | 操作内容 | メモ |
---|---|---|
コマンド + N | 新規メールを作成する | |
シフト + コマンド + D | メール作成画面でそのメールを送信する (件名は必須) | |
コマンド + R | 返信メールを作成する | |
シフト + コマンド + R | すべてに返信するメールを作成する | |
シフト + コマンド + F | 転送メールを作成する | |
デリート | 選択しているメールを削除する | iPadのみ |
タブ、あるいはシフト + タブ | 宛先や件名などのテキストフィールドを移動 | |
シフト + コマンド + J | 迷惑メールとしてマークする | iPadのみ |
シフト + コマンド + L | フラグを着ける | iPadのみ |
シフト + コマンド + U | 未開封にする | iPadのみ |
シフト + コマンド + N | 新着メールを受信する | iPadのみ |
コマンド + W | キャンセル | |
オプション + コマンド + B | BCCを追加 | |
コマンド + M | 下書きをしまう | |
コントロール + コマンド + A | メッセージをアーカイブする | iPadのみ |
シフト + オプション + F | メールボックスを検索する | iPadのみ |
__________目次の先頭へもどる__________
■2-10 カレンダーで使えるショートカット
ここからはテーブルです。
スクリーンリーダー環境で閲覧している方は、テーブルモードで読み進めると便利です。
ショートカット | 操作内容 | メモ |
---|---|---|
コマンド + N | 新規イベント | |
コマンド + F | 検索 | |
コマンド + T | 今日を表示 | iPadのみ |
コマンド + 1 | 日表示に切り替え | iPadのみ |
コマンド + 2 | 週表示に切り替え | iPadのみ |
コマンド + 3 | 月表示に繰り替え | iPadのみ |
コマンド + 4 | 年表示に切り替え | iPadのみ |
コマンド + R | カレンダーを更新 | iPadのみ |
__________目次の先頭へもどる__________
■2-11 メモで使えるショートカット
ここからはテーブルです。
スクリーンリーダー環境で閲覧している方は、テーブルモードで読み進めると便利です。
ショートカット | 操作内容 | メモ |
---|---|---|
コマンド + F | 検索 | |
オプション + コマンド + F | リスト検索 | iPadのみ |
コマンド + N | 新規メモ | |
エンター | 編集を開始 | iPadのみ |
コマンド + エンター | 編集を終了 | iPadのみ |
コマンド + B | ボールド | |
コマンド + I | イタリック | |
コマンド + U | アンダーライン | |
シフト + コマンド + T | タイトル | |
シフト + コマンド + H | 見出し | |
シフト + コマンド + D | 本文 | |
シフト + コマンド + L | チェックリスト | |
シフト + コマンド + U | チェック済みにする | |
オプション + コマンド + T | 表 |
__________目次の先頭へもどる__________
■2-12 ファイルで使えるショートカット
ここからはテーブルです。
スクリーンリーダー環境で閲覧している方は、テーブルモードで読み進めると便利です。
ショートカット | 操作内容 | メモ |
---|---|---|
シフト + コマンド + N | フォルダを作成 | |
コマンド + C | コピー | iPadのみ |
コマンド + D | 複製 | iPadのみ |
コマンド + V | ペースト | iPadのみ |
シフト + コマンド + V | ここへ移動 | iPadのみ |
コマンド + デリート | 削除 | iPadのみ |
コマンド + A | 全てを選択 | iPadのみ |
コマンド + F | 検索 | |
シフト + コマンド + R | 最近使った項目を表示 | |
シフト + コマンド + B | ブラウズを表示 | |
コマンド + 1 | アイコンとして表示 | iPadのみ |
コマンド + 2 | リストとして表示 | iPadのみ |
__________目次の先頭へもどる__________
■2-13 マップで使えるショートカット
ここからはテーブルです。
スクリーンリーダー環境で閲覧している方は、テーブルモードで読み進めると便利です。
ショートカット | 操作内容 | メモ |
---|---|---|
コマンド + 1 | 標準に切り替え | iPadのみ |
コマンド + 2 | 交通機関に切り替え | iPadのみ |
コマンド + 3 | 航空写真に切り替え | iPadのみ |
コマンド + F | 検索開始 | |
エスケープ | 検索を終了 |
__________目次の先頭へもどる__________
■2-14 特殊記号の入力
ここからはテーブルです。
スクリーンリーダー環境で閲覧している方は、テーブルモードで読み進めると便利です。
オプション + E | Acute accent | |
---|---|---|
オプション + アクセントサイン | Grave accent | |
オプション + I | Circumflex | |
オプション + U | Diaeresis | |
オプション + N | Tilde | |
オプション + C | Cedilla |
__________目次の先頭へもどる__________